• 日本酒

遊穂 生もと純米 玉栄 720ml

お酒のテーマは「優しいだけではない、意思のある女性」。
含んだ瞬間の生酛造りによるしっかりとした酸と旨みが特徴です。
香り穏やかで発酵力のある熊本酵母(KA-1)を用いております。
ラベルデザインは「矢野 徳」先生です。
少し色っぽさが漂うデザインとの事です。
小さなUFOも飛んでいます。
(蔵元コメント)



商品名 遊穂 生もと純米 玉栄 720ml
タイプ 純米酒
容量 720ml
アルコール度数 16度
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
使用米 鳥取県産 玉栄100%
精米歩合 60%
日本酒度 +5
蔵元 御祖酒造/石川県

1個口につき、19,800円(税込)以上のご購入で送料無料!

※北海道・中国・四国・九州・沖縄・離島は対象外の為、送料が発生致します。
※自社配送便は対象外
送料について詳しくはこちら
【クール便】全国一律:全国一律:673円(1個口につき)

未成年者の飲酒は法律で禁止されています

商品管理番号 4895

蔵元紹介

御祖酒造/石川県

明治30年創業の御祖酒造の名前は、市町村合併により今は無い「御祖(みおや)村」に由来します。
金沢より約50km、和倉温泉への途上、能登半島に中程に位置しております。
近くには霊峰「石動山」、蔵の背には自然公園「碁石が峰」を抱き、その緩やかな山からの伏流水を仕込水として使用しています。
豊富で良質な水と澄んだ空気、七尾湾や氷見湊で水揚げされる新鮮な魚介類に恵まれた素朴な田舎町で、主力商品である遊穂純米酒、遊穂山おろし純米酒で使用されるお米は、地元の田で精魂込めて育てられたお米使用しています。
地元に於いての普通酒「ほまれ」の販売が90%を占めていた15年前に、能登杜氏組合所属で大阪出身の杜氏を迎え入れ、東京出身の新米蔵元と共に立ち上げた新しい銘柄が「遊穂」です。
日本酒の魅力が最大に発揮できる食中の酒、よりペアリングを楽しむための適度な熟成を柱として、「力強くて優しい酒」の遊穂が現在の主力商品となっております。尚、羽咋市はUFOの町として有名です。

内訳
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
自社配送 または ゆうパック

遊穂 生もと純米 玉栄 720ml

品番
4895
本数
0.5本
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください

おすすめPICK UP