- 焼酎・泡盛
維新ノ一滴 生もと造り 紅はるか 720ml
安田宣久杜氏が文献をもとに、明治維新当時の仕込みの焼酎を再現しようとして取り組んだ焼酎です。
さつまいもをふかして粉砕し水を加え、数日経って乳酸発酵後に、黄麹を入れて仕込んだ焼酎で、生もと(きもと)造りの芋焼酎です。
仕込み配合は、文献に倣って米麹を割合を極力抑え、97%以上がさつまいもで仕込んでいます。
昨年同様、"紅はるか"のさつまいもを使って仕込み、黒のアンティーク瓶に詰めています。
蒸留は、文献に記載されているツブロ式蒸留器を、200Lの小さなサイズで再現し、蒸留しました(常圧蒸留)。
(蔵元コメント)
商品名 | 維新ノ一滴 生もと造り 紅はるか 720ml |
---|---|
タイプ | 芋 |
容量 | 720ml |
アルコール度数 | 27度 |
蒸留方法 | 常圧 |
麹菌 | - |
原料 | 紅はるか |
蔵元 | 国分酒造/鹿児島県 |
その他 | - |
1個口につき、19,800円(税込)以上のご購入で送料無料!
※北海道・中国・四国・九州・沖縄・離島は対象外の為、送料が発生致します。
※自社配送便は対象外
送料について詳しくはこちら
【クール便】全国一律:全国一律:673円(1個口につき)
未成年者の飲酒は法律で禁止されています
商品管理番号 | 7605 |
---|
国分酒造/鹿児島県
1970年、鹿児島県国分市及び姶良郡内の焼酎製造業者10社で、姶良郡隼人町に共同瓶詰め工場として設立した加治木酒造協業組合が前身。
1986年、現在の地に国分酒造協業組合を設立し、霧島山系・川原渓谷の地下水を使って、焼酎造りを始める。
1997年、杜氏・安田宣久が、米麹を使わず芋麹を使った焼酎造りに取り組み、翌1998年、業界初の芋100%焼酎「いも麹芋」として発売。2003年、絶滅状態にあった"蔓無源氏"の芋の復活に取り組み、3年がかりで10本の苗から復活させ、芋焼酎「蔓無源氏」が誕生。
2012年、"蔓無源氏"の芋を使った芋100%焼酎に取り組み、翌2013年、杜氏の名を冠した焼酎「安田」を発売。
芋焼酎「安田」は、独特の果実香が特徴で、業界に大きな影響を与える。
2017年、香り酵母を使った減圧蒸留の焼酎に取り組み、翌2018年に芋焼酎「flamingo orange」として発売。
「flamingo orange」は、女性や若い人などを中心に、大きな反響を頂いている。