- 日本酒
十石 祝 純米吟醸 生酒 1.8L
京都市産業技術研究所が開発した「京都酵母」と伏見の銘水によって醸しだされた香りが、京都府産の酒造好適米「祝」のやわらかな旨味と調和します。
口に含んだ時の果実香と、ほのかな余韻をお楽しみください。
5種類ある京都酵母の一つ「京の琴」。
青りんごや洋なしのような果実香を多くつくるのが特徴で、甘・酸・辛・苦・渋のバランスの良いお酒ができあがります。
(蔵元コメント)
商品名 | 十石 祝 純米吟醸 生酒 1.8L |
---|---|
タイプ | 純米吟醸 |
容量 | 1.8L |
アルコール度数 | 16度 |
原材料名 | 米(国産)、米こうじ(国産米) |
使用米 | 京都府産 祝100% |
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | - |
蔵元 | 松山酒造/京都府 |
1個口につき、19,800円(税込)以上のご購入で送料無料!
※北海道・中国・四国・九州・沖縄・離島は対象外の為、送料が発生致します。
※自社配送便は対象外
送料について詳しくはこちら
【クール便】全国一律:全国一律:673円(1個口につき)
未成年者の飲酒は法律で禁止されています
商品管理番号 | 30115 |
---|
松山酒造/京都府
大正12年(1923年)創業。
昭和42年から京都の伏見で酒造りをし、月桂冠への桶売を行ってきましたが(最盛期は年間5千石の製造)、2021酒造年度で月桂冠とのOEM契約終了と共に一旦生産を休止。
今後のあり方を模索するなか、月桂冠で研究職、アメリカ月桂冠、高級酒製造などを歴任された高木杜氏を招聘し、再び酒造りに挑むこととなりました。
創業100年になる2023年から製造スタイルを一新し、原料をオール京都産にこだわった酒蔵として新たな酒造りをスタート。
現在は高木杜氏ほぼワンオペの酒造りを行っていることから、ブランド名もかつて京都市街への玄関口として長年栄えた伏見で、河川での交通や運送を担った船舶の中で最も小さな部類である「十石舟」をモチーフに「十石」と名付けました。